今日の晩ごはん(ボクの料理道4)~はじめてのハンバーグ編
おはようございまーす!
かやしまフォトスタジオOhanaの
石井達也です
大好評!(うそ)の料理道シリーズ
————————
その1 プロローグ
(学ぶ事はいくつからでも出来るのです)
その2 過去編
(嬉し恥ずかし初心者料理)
その3 包丁編
(包丁は料理人の魂です)
————————
そんなわけで
料理初心者のボクが
料理の教本をみて
はじめてちゃんとした料理を
作ることにしました
まずページを開くと
最初のレシピは
「ハンバァーーーーグ!」
これを作ります。
無心で・・・
自分の考えなど入れずに・・・
ただただ、教本で先生の
おっしゃられるままに・・・
目分量とかテキトーとかも無し
大さじ、小さじも
ちゃんと使ってみます
材料をメモしてスーパーでお買い物
もともとスーパーでお買い物大好きなので
RPGのクエストの気分で楽しい
もちろん お菓子とビールも
カゴに入れておきます(笑)
それでは
まず、玉ねぎのみじん切りから。
涙がちょちょ切れて
痛くて目が開けていられません
こんなときのお役立ち情報!
水泳のゴーグルをつけると
防御力アップ!
ついでに上半身ハダカになると
さらに雰囲気アップ
もう玉ねぎなんか怖くない!
*ゴーグルですが水中では
オレンジやピンクの方が
視認性が高まると聞きましたが
キッチンでは視界は
普通にオレンジで見づらいです
炒めた玉ねぎを
ひき肉などの材料の入ったボウルにいれて
マジェマジェします
こんな時に昔やってた陶芸の
土こねこねが役に立ってる
ような気がしないでもないですが
そんなスキルは別に要らないようです
ハンバーグ型に成形したら
フライパンで焼きます
中火で4分 裏返してフタをしたら弱火で10分
もう教本に書いてある通りそのままです
焼き終えた後、ソースを作り
クレソンを添えたら出来上がりとありましたが
クレソンは売ってなかったので
葱、そしてポン酢。
ネギ好きなので
とにかく、ネギを載っけといたら
大抵は万事OKです
じゃーん!
形はともかく
なかなかジューシーに出来上がりました
うまうま!
でも、最初に焼いたのはなんだか
レトルトハンバーグみたいな味になってて
んー?混ぜすぎたのかなとか思ってましたが
次に焼いたのは 美味しくジューシーでした
なんでか、わからんが
ハンバーグは焼きが全て!
と結論づけてみました
初心者は蒸し焼きがおすすめだそうです
そして、混ぜて焼くだけなので
思ってた以上に簡単でした。
その後も何回か作ってますが
最近は さらに合理的に
ハンバーグの種を作ったら
丸ごとピーマンに詰めて
フライパンで焼き目だけつけたら
レンジで600w6分
ポン酢かけたら
最高にジューシーな
ピーマンに肉詰めの完成です
丸ごとなので肉汁がこぼれにくくて
とても美味しいです
ぜひお試しあれー
次回につづく
昨日は
コストコでお買い物してきました
ハイローラーってご存知でしょうか
(こんなのです、こちらをクリック)
トルティーヤを輪切りにした感じのもの?
そのままでも食べれますが
これをトースターで焼き焼きすると
皮のパリパリ感
ベーコンの塩気と香り
トマトのジューシーと酸味
チーズのクリーミーさが
三位一体となり
めっちゃ美味い!
幸せの味です
あと、牛タンや肉、
お寿司買ったり
リンツのチョコ買ったり
日用品など
散々、散財してきました
冷蔵庫パンパンです(笑)
関連記事
-
-
スマートスピーカーで未来な生活、できるかな(後編)
前回までのあらすじ 新しいもの好きの かやしまフォトスタジオOhanaの カメラマン石井達
-
-
新しいOhanaの場所
引っ越しました、 前スタジオから歩いて1分ちょっとです 府営住宅の入り口の角です 門真
-
-
今年の夏のおもひでは本棚とともに
こんにちは かやしまフォトスタジオOhana カメラマンの石井達也です。 夏休みも終わりだ
-
-
ペンギン・ハイウェイ
あろはー! かやしまフォトスタジオOhanaの カメラマン、石井達也です 森見登美彦の
-
-
今日の晩ごはん(ボクの料理道6)~プリン編
おはようございます かやしまフォトスタジオOhanaの プリン大好き、石井達也の カメラマンブ
-
-
昭和のユニーク家電展~パナソニックミュージアム
おはようございます! 今朝はちょっと肌寒いですね。 今日はハロウィンの日 今年もスタジオに小学
-
-
猫カフェに行ってきました
最近、ちょっと父ちゃんにはちょっぴり(?)冷たい娘に 「猫カフェ、行かん?」と 言ってみたら「い
-
-
恐怖!ホラー映画と私
そういえば最近は テレビでホラー映画って 規制されてて放送しないらしいですね なんでも文句
-
-
今年もあっというまでした
こんにちは かやしまフォトスタジオOhanaの 石井達也です 今年もお世話になりました
- PREV
- 今日の晩ごはん(ボクの料理道3)~包丁編
- NEXT
- 今日の晩ごはん(ボクの料理道5)~唐揚げ編